1
今まで乗っていた、トヨタ ヴェロッサV25がもう直ぐ10年になろうとしている。
2月の末に新車購入を検討していて、フィットのハイブリットワゴンが
発売されることを知り、そのままホンダのディーラに発表前の予約を
したのまでは良かったのですが、その後の震災の影響で、本来3月16日発表
の予定が6月16日まで伸びてしまいました。

で、やっと来ました。この土曜日です。
購入したディーラーでも一番乗りと言うことでした。

グレードは ハイブリットのプレミアムナビセレクションです。
とりあえず何でも装備されている最上グレードですが、まあ、所詮フィットですから
あんまし期待してませんでしたが、中々十分な装備で満足してます。

フィットの全長は3900mmですが、シャトルは4410mmと510mm拡大されていて
もはやサイズ的にはコンパクトカーより少し大きめです。

インテリア、エクステリアともに、フィットより上質に仕上がっている感じです。

ラッゲージは後席をたたむと、1810ミリの長さのものが収納できます。
まあ、元々買い替えの一番理由が、楽にロードバイクを積んで何処でもいけて
燃費も良い車って事でしたので、そういう意味では私にはベストマッチです。

後席を元に戻しても、バイク乗せないなら十分なラッゲージスペースがあります。

インパネも中々良い感じです。
燃費は、夜比較的すいた道を走ると25km/lくらいは楽勝です。
昼間、市内を走っていて混雑すると13km/lとさほど良くはありませんが
この辺は仕方ないですね。
走りそのものは、流石にヴェロッサに比較すると、パンチと伸びが無いですが
ハイブリットモーターのおかげで、1300ccとは思えないほど良く走ります。
まあ、これからはレースや輪行に活用して行きたいと思っています。
また、今まで天体観測の時などには、十分な機材を積めませんでしたが
シャトルなら十分摘んで行けそうでその辺も楽しみです。
2月の末に新車購入を検討していて、フィットのハイブリットワゴンが
発売されることを知り、そのままホンダのディーラに発表前の予約を
したのまでは良かったのですが、その後の震災の影響で、本来3月16日発表
の予定が6月16日まで伸びてしまいました。

で、やっと来ました。この土曜日です。
購入したディーラーでも一番乗りと言うことでした。

グレードは ハイブリットのプレミアムナビセレクションです。
とりあえず何でも装備されている最上グレードですが、まあ、所詮フィットですから
あんまし期待してませんでしたが、中々十分な装備で満足してます。

フィットの全長は3900mmですが、シャトルは4410mmと510mm拡大されていて
もはやサイズ的にはコンパクトカーより少し大きめです。

インテリア、エクステリアともに、フィットより上質に仕上がっている感じです。

ラッゲージは後席をたたむと、1810ミリの長さのものが収納できます。
まあ、元々買い替えの一番理由が、楽にロードバイクを積んで何処でもいけて
燃費も良い車って事でしたので、そういう意味では私にはベストマッチです。

後席を元に戻しても、バイク乗せないなら十分なラッゲージスペースがあります。

インパネも中々良い感じです。
燃費は、夜比較的すいた道を走ると25km/lくらいは楽勝です。
昼間、市内を走っていて混雑すると13km/lとさほど良くはありませんが
この辺は仕方ないですね。
走りそのものは、流石にヴェロッサに比較すると、パンチと伸びが無いですが
ハイブリットモーターのおかげで、1300ccとは思えないほど良く走ります。
まあ、これからはレースや輪行に活用して行きたいと思っています。
また、今まで天体観測の時などには、十分な機材を積めませんでしたが
シャトルなら十分摘んで行けそうでその辺も楽しみです。
■
[PR]
▲
by tenmontyunen
| 2011-06-27 22:55
| 機材について
今日から6月30日まで大阪御堂筋沿いの本町にある、富士フィルムフォトサロンで
第32回SSP展 大阪展が開かれています。

私の作品はこれ


こんな感じで展示されています。
出展作品150点が全て展示されています。

飾りつけの時の記念撮影です。

飾りつけの後、恒例の懇親会です。
生ビールが美味しかった。♪
一週間程の開催期間ですが、お近くにお立ち寄りの際は是非ごらんになってください。
勿論、入場料等は一切いりません。
第32回SSP展 大阪展が開かれています。

私の作品はこれ


こんな感じで展示されています。
出展作品150点が全て展示されています。

飾りつけの時の記念撮影です。

飾りつけの後、恒例の懇親会です。
生ビールが美味しかった。♪
一週間程の開催期間ですが、お近くにお立ち寄りの際は是非ごらんになってください。
勿論、入場料等は一切いりません。
■
[PR]
▲
by tenmontyunen
| 2011-06-24 22:23
| 写真展
秘密兵器がついにやって来ました。♪

とりあえず、携帯で撮影しました。
ディープリムのカーボンチューブラホイルSHIMANO「シマノ」 WH-7900-C50-TUです。
タイヤはビットリアのCORSA EVO CXⅡです。ラテックスチューブの軽量タイプ
ホイル重量は前612g 後784gの合計1396g
タイヤが前輪21巾で245g 後輪が23巾で250gです。
今までのWH-6700よりも、タイヤとホイールで概ね350g軽くなりました。
前輪を21にしたのは、前輪は後輪ほどグリップいらないし、転がり抵抗を
減らす目的もあって、あえて後輪より細いタイプにしました。
今日は試走モードで25キロしか走っていないので、インプレするほど走っていませんが
ディープリムのエアロ効果は十分あって、高速域40キロ以上の伸びと巡航性能がよくなったと
実感できます。
まあ、最終的にはエンジンは私なので、その辺非力なパワーが悲しいですが、そんな私でも
少し速く走れるように感じられます。
まあ、かなり満足しているホイルなのですが、唯一つ気になるのは
空気入れるのがちょっと延長バルブの具合が良くなくて、入れるしりから漏れて行くみたいで
全然希望気圧まで、入りません。この辺は何らかの対策が必要です。
ひょっとすると、デュラ付属の延長バルブとビットリアのバルブの相性が悪いのか
個体差なのか微妙です。

とりあえず、携帯で撮影しました。
ディープリムのカーボンチューブラホイルSHIMANO「シマノ」 WH-7900-C50-TUです。
タイヤはビットリアのCORSA EVO CXⅡです。ラテックスチューブの軽量タイプ
ホイル重量は前612g 後784gの合計1396g
タイヤが前輪21巾で245g 後輪が23巾で250gです。
今までのWH-6700よりも、タイヤとホイールで概ね350g軽くなりました。
前輪を21にしたのは、前輪は後輪ほどグリップいらないし、転がり抵抗を
減らす目的もあって、あえて後輪より細いタイプにしました。
今日は試走モードで25キロしか走っていないので、インプレするほど走っていませんが
ディープリムのエアロ効果は十分あって、高速域40キロ以上の伸びと巡航性能がよくなったと
実感できます。
まあ、最終的にはエンジンは私なので、その辺非力なパワーが悲しいですが、そんな私でも
少し速く走れるように感じられます。
まあ、かなり満足しているホイルなのですが、唯一つ気になるのは
空気入れるのがちょっと延長バルブの具合が良くなくて、入れるしりから漏れて行くみたいで
全然希望気圧まで、入りません。この辺は何らかの対策が必要です。
ひょっとすると、デュラ付属の延長バルブとビットリアのバルブの相性が悪いのか
個体差なのか微妙です。
■
[PR]
▲
by tenmontyunen
| 2011-06-21 22:54
| 自転車
今日は今にも雨が降ってきそうな空模様でしたが、7時半にりんりんに行くと
K口さんが来てました。
程なく、プロテインさん、工場長さん、山岳班長さん、そして駄目おやじさんがやって来て
微妙な天気で道もまだ濡れているので、とりあえず阪奈登ってくろんど池経由の307号から
コメダ珈琲店へでも行こうということに成りました。

阪奈は計測ポイントの寺川交差点から皆さんペース上げていきはります。
一つ目のつづらに入る頃には誰も見えなく成りました。
まあ、迅速Rメンバーオンリーの場合、何時もこんな感じで、今日も一人旅で
阪奈頂上のファミマで皆さんと合流。

そこから、北に下ってR163を越えて、くろんど池方面へ
くろんど池の登りで、またまた、一人旅・・・
登って下っても誰も見えない、こりゃ、完全に千切れたかなぁって思いつつも
R307方面に向かって登っていると、後ろから迅速R軍団が登ってきました。
どうもくろんど池の中を通ってきたので、直進した私と入れ替わったみたいです。
でも、迷子にならなくて良かった。

程なく、コメダ珈琲店到着。

皆で、モーニングセットとコメダ珈琲お勧めのシロノワールを一つ注文
http://www.komeda.co.jp/contents/special_w.php
6個に切っているので、6名で丁度って感じで、一切れ頂きましたが、とっても
美味しいかったです。♪


工場長さんと対照的な表情の駄目おやじさんがとってもナイスですね。♪
楽しくおしゃべりのあと、第二京阪経由で、りんりんへ
ここも結構飛ばしはりましたが、何とか切れずに着いていって、最後に治水緑地横で
最後のスプリント。K口さんと工場長さんが何時ものごとくスプリント、及ばずながら
追走しましたが時速53キロでは少し及ばずでした・・・(汗)
って事で、今日は距離も短く、Rメンバーさんにとっては物足りない感じだったでしょうけど
とりあえず、参加メンバーの皆さんお疲れ様でした。m(__)m
K口さんが来てました。
程なく、プロテインさん、工場長さん、山岳班長さん、そして駄目おやじさんがやって来て
微妙な天気で道もまだ濡れているので、とりあえず阪奈登ってくろんど池経由の307号から
コメダ珈琲店へでも行こうということに成りました。

阪奈は計測ポイントの寺川交差点から皆さんペース上げていきはります。
一つ目のつづらに入る頃には誰も見えなく成りました。
まあ、迅速Rメンバーオンリーの場合、何時もこんな感じで、今日も一人旅で
阪奈頂上のファミマで皆さんと合流。

そこから、北に下ってR163を越えて、くろんど池方面へ
くろんど池の登りで、またまた、一人旅・・・
登って下っても誰も見えない、こりゃ、完全に千切れたかなぁって思いつつも
R307方面に向かって登っていると、後ろから迅速R軍団が登ってきました。
どうもくろんど池の中を通ってきたので、直進した私と入れ替わったみたいです。
でも、迷子にならなくて良かった。

程なく、コメダ珈琲店到着。

皆で、モーニングセットとコメダ珈琲お勧めのシロノワールを一つ注文
http://www.komeda.co.jp/contents/special_w.php
6個に切っているので、6名で丁度って感じで、一切れ頂きましたが、とっても
美味しいかったです。♪


工場長さんと対照的な表情の駄目おやじさんがとってもナイスですね。♪
楽しくおしゃべりのあと、第二京阪経由で、りんりんへ
ここも結構飛ばしはりましたが、何とか切れずに着いていって、最後に治水緑地横で
最後のスプリント。K口さんと工場長さんが何時ものごとくスプリント、及ばずながら
追走しましたが時速53キロでは少し及ばずでした・・・(汗)
って事で、今日は距離も短く、Rメンバーさんにとっては物足りない感じだったでしょうけど
とりあえず、参加メンバーの皆さんお疲れ様でした。m(__)m
■
[PR]
▲
by tenmontyunen
| 2011-06-19 21:03
| 自転車
富士ヒルクライムに初めて参加してきました。

凄い人の数に圧倒されました。♪

11日はとりあえずエントリーを済ませて、ブースを見て回りました。

LOOKの695です、カッコイイですね。
いつかはこんな自転車乗ってみたいです。

泊まったところは「オレンジキャビン」
http://orangecabin.blog32.fc2.com/blog-category-0.html
新築でとても綺麗なお部屋でした。♪

あけて、12日のレース本番。
私の記録は1時間50分33秒です。
RUNNETのHPにリザルトが出ました。
http://runnet.jp/record/userResultRaceResultShowAction.do?raceId=26073&numberCard=7101
まあ、年代別で真ん中くらいでした。(汗笑)
目標タイムより10分遅くなりましたが、かなりしんどかったです。
4合目くらいで(標高2000mくらい)頭が痛くなって、軽い高山病みたいな症状が
出てきて、自分自身でもちょっとびっくり。
ヒルクライムレースも富士山位の高度だと、普段体験していない状況なのが
この高さなのかもしれませんね。

燃え尽きているドクター。

少し休憩して皆で記念撮影。
すぐ霧か雲に隠れてしまう富士山、上手いタイミングで、富士山をバックに
撮れました。
まあ、初参加で全てが初体験みたいな感じで、よい経験させてもらいました。
来年は1時間40分目指して頑張りたいです。
来年も、行くぞー。♪
一緒に参加した、出前迅速チームの皆さん、お疲れ様でした。♪

凄い人の数に圧倒されました。♪

11日はとりあえずエントリーを済ませて、ブースを見て回りました。

LOOKの695です、カッコイイですね。
いつかはこんな自転車乗ってみたいです。

泊まったところは「オレンジキャビン」
http://orangecabin.blog32.fc2.com/blog-category-0.html
新築でとても綺麗なお部屋でした。♪

あけて、12日のレース本番。
私の記録は1時間50分33秒です。
RUNNETのHPにリザルトが出ました。
http://runnet.jp/record/userResultRaceResultShowAction.do?raceId=26073&numberCard=7101
まあ、年代別で真ん中くらいでした。(汗笑)
目標タイムより10分遅くなりましたが、かなりしんどかったです。
4合目くらいで(標高2000mくらい)頭が痛くなって、軽い高山病みたいな症状が
出てきて、自分自身でもちょっとびっくり。
ヒルクライムレースも富士山位の高度だと、普段体験していない状況なのが
この高さなのかもしれませんね。

燃え尽きているドクター。

少し休憩して皆で記念撮影。
すぐ霧か雲に隠れてしまう富士山、上手いタイミングで、富士山をバックに
撮れました。
まあ、初参加で全てが初体験みたいな感じで、よい経験させてもらいました。
来年は1時間40分目指して頑張りたいです。
来年も、行くぞー。♪
一緒に参加した、出前迅速チームの皆さん、お疲れ様でした。♪
■
[PR]
▲
by tenmontyunen
| 2011-06-13 22:43
| 自転車
先日から風邪を引いてしまって、微妙な体調でしたが、とりあず朝練だけ
参加のつもりで、清滝峠一本行って来ました。

メンバーはドクター、N川さん、N島さん、N野さんと5人です。
ドクターも自己ベスト更新で10分23秒、N川さんは11分後半から12分前半
と言う具合になかなか皆さん速くなられてます。
このメンバーで、しんがりを走る私はというと
13分35秒
微妙に自己ベストですが、しょぼいタイムです。(汗笑)
磐船街道を下って、リンリンに戻っても、まだ9時半くらい、
皆さん、全然物足りないようで、ドクターはお仕事ありますので、お留守番していただいて
兼ねてより行こうって言っていた、高畑まんま亭さんにカレーを食べに行くことになりました。
お店が臨時休業している可能性もあるので、とりあえず電話してみましたが
繋がりません、まあ、しまっていたらその時はそのときって事で出発しました。
で、11時半ごろ到着すると、案の定お休みでした。
で、近くの釜飯の看板に惹かれて、そこでお昼を食べることになりました。

私が食べた、うなぎ丼+そうめん

天丼+にゅうめんは、N島さん

辛子明太子丼+そうめんは、N川さん

ソースカツ丼+そうめんは、N野さん
と、皆バラバラです。(笑)
ちなみに、本当は釜飯食べたかったのですが、米から炊くので
30分くらいかかると言われて、みんな、おなかペコペコで、パスしました。(笑)

お店の前で、記念撮影しました。
鹿の子http://r.tabelog.com/nara/A2901/A290101/29000716/
ちなみに、往復阪奈道路で行ったので、帰りはお腹も重くて、微妙に長い登りが
けっこうしんどかったです。
今度は、前もって予約して高畑まんま亭にいってみようと思っていますが、
梅雨シーズンですから、お天気の兼ね合いがあって上手くいきませんが
そのうちに。
参加された、チームの皆さんぉ疲れ様でした。m(__)m
参加のつもりで、清滝峠一本行って来ました。

メンバーはドクター、N川さん、N島さん、N野さんと5人です。
ドクターも自己ベスト更新で10分23秒、N川さんは11分後半から12分前半
と言う具合になかなか皆さん速くなられてます。
このメンバーで、しんがりを走る私はというと
13分35秒
微妙に自己ベストですが、しょぼいタイムです。(汗笑)
磐船街道を下って、リンリンに戻っても、まだ9時半くらい、
皆さん、全然物足りないようで、ドクターはお仕事ありますので、お留守番していただいて
兼ねてより行こうって言っていた、高畑まんま亭さんにカレーを食べに行くことになりました。
お店が臨時休業している可能性もあるので、とりあえず電話してみましたが
繋がりません、まあ、しまっていたらその時はそのときって事で出発しました。
で、11時半ごろ到着すると、案の定お休みでした。
で、近くの釜飯の看板に惹かれて、そこでお昼を食べることになりました。

私が食べた、うなぎ丼+そうめん

天丼+にゅうめんは、N島さん

辛子明太子丼+そうめんは、N川さん

ソースカツ丼+そうめんは、N野さん
と、皆バラバラです。(笑)
ちなみに、本当は釜飯食べたかったのですが、米から炊くので
30分くらいかかると言われて、みんな、おなかペコペコで、パスしました。(笑)

お店の前で、記念撮影しました。
鹿の子http://r.tabelog.com/nara/A2901/A290101/29000716/
ちなみに、往復阪奈道路で行ったので、帰りはお腹も重くて、微妙に長い登りが
けっこうしんどかったです。
今度は、前もって予約して高畑まんま亭にいってみようと思っていますが、
梅雨シーズンですから、お天気の兼ね合いがあって上手くいきませんが
そのうちに。
参加された、チームの皆さんぉ疲れ様でした。m(__)m
■
[PR]
▲
by tenmontyunen
| 2011-06-05 17:53
| 自転車
来週の週末はいよいよMt.富士ヒルクライムです。
受付のハガキも来ました。♪


結局たいしたトレーニングはできていないのですが、まあ、とりあえず
富士山の美味しい空気を吸いに行くって感じで。♪
入梅したせいで、ここのところ実走が減っていて、ちなみに
5月は、実走が840kmで、ローラー台280km
って所でした。
ちなみに今の私の脚力は
約10分間(清滝峠シュミレーション)

9分11秒 平均出力262W 平均速度20.9km/h
これが本物の清滝ならたいしたもんなのですが、どっこい
えせ清滝峠でして・・・
ちなみに、清滝峠シュミレーションっていっても私の使っているリアルツアークロノは
最大5%しか再現できないので、あくまでも気分は清滝って感じです。(笑)
実際に清滝峠を9分台で登るなら300W以上の平均出力が必要だと思うので
恐らく、実際の清滝峠は依然13分台と思いますが。(汗笑)
しょぼい、しょぼすぎますね。(汗)

で、30分くらい連続して出せる出力は224Wとがくっと落ちます。(汗)
さらに、しょぼしょぼな脚力・・・・(大汗)

これが50分くらいになると、平均210W
書くのが恥ずかしい脚力 (滝汗)・・・・・
富士ヒルクライムだと、目標が1時間40分くらいに設定していますが
平均出力は恐らく200W切れること間違いなしですから
微妙です。・・・・・orz
まあ、ここにきてあがいても仕方がないのですが、何とか目標達成できればって
思っています。
ちなみに、今年のレース参加予定は、富士の次に鈴鹿で、TTとエンデューロに
申し込んでいます。
こちらはどちらもチームで参加、私は4名1チームでエントリーしています。
受付のハガキも来ました。♪


結局たいしたトレーニングはできていないのですが、まあ、とりあえず
富士山の美味しい空気を吸いに行くって感じで。♪
入梅したせいで、ここのところ実走が減っていて、ちなみに
5月は、実走が840kmで、ローラー台280km
って所でした。
ちなみに今の私の脚力は
約10分間(清滝峠シュミレーション)

9分11秒 平均出力262W 平均速度20.9km/h
これが本物の清滝ならたいしたもんなのですが、どっこい
えせ清滝峠でして・・・
ちなみに、清滝峠シュミレーションっていっても私の使っているリアルツアークロノは
最大5%しか再現できないので、あくまでも気分は清滝って感じです。(笑)
実際に清滝峠を9分台で登るなら300W以上の平均出力が必要だと思うので
恐らく、実際の清滝峠は依然13分台と思いますが。(汗笑)
しょぼい、しょぼすぎますね。(汗)

で、30分くらい連続して出せる出力は224Wとがくっと落ちます。(汗)
さらに、しょぼしょぼな脚力・・・・(大汗)

これが50分くらいになると、平均210W
書くのが恥ずかしい脚力 (滝汗)・・・・・
富士ヒルクライムだと、目標が1時間40分くらいに設定していますが
平均出力は恐らく200W切れること間違いなしですから
微妙です。・・・・・orz
まあ、ここにきてあがいても仕方がないのですが、何とか目標達成できればって
思っています。
ちなみに、今年のレース参加予定は、富士の次に鈴鹿で、TTとエンデューロに
申し込んでいます。
こちらはどちらもチームで参加、私は4名1チームでエントリーしています。
■
[PR]
▲
by tenmontyunen
| 2011-06-03 20:30
| 自転車
1