D300が我が家にやってきました。♪
ってことで、試写レポートです。


外観で大きく変わったのは背面3.0型液晶ですね。
とても大きく見やすいです。

まずはアクティブDライティングです。

輝度差の激しい被写体

次は鳥偏です。

ヒヨドリです。

51点3Dトラッキングで
アオサギの飛翔です。

アオサギの捕食シーン。

ヒドリガモ♀

ジョウビタキ♂
--------------------------------------
--------------------------------------
さて、お待ちかねです。
虫偏の登場です。
って言っても、虫が少なくて、探すのに苦労しました。(汗)

ISO1600です。
十分常用可能な画質にノイズ特性だと思います。

ISO1100
アクティブDライティング標準
スポット測光 +0.7EV補正

ISO400
アクティブDライティング標準
スポット測光 +0.3EV補正

執念でアオイトトンボ発見。(笑)
ISO200
日中シンクロ

そうしているうちに、ホソミオツネントンボの越冬型発見。(笑)
ISO220
マルチパターン測光

「もずのはやにえ」になった、ツチイナゴです。
ISO200
日中シンクロ

最後に朝露に濡れたもみじで遊んでみました。
ISO200
日中シンクロ
-1.0EV
一昨日、キタムラより連絡があって、私の予約しているD3が
入荷するとの連絡を頂きました。♪
来週の11/30が楽しみです。
ちなみに私が予約した店では1台だけの割り当てだそうです。(汗)
発売日前に予約してよかったです。
それにしても、D3はD300と違ってかなり品薄って言ってますね。
また、D3を入手したらレポートします。
でも、虫はむりかなぁ。(汗)
今日、デジタルフォト編集部から入選メールが届きました。
11月20日発売の12月号に掲載予定です。
これで、今年はデジタルカメラマガジン3回、デジタルフォト3回
全日本トンボフォトコンクール銅賞、努力賞の合計8回の入選と
なりました。
なんだか、ノルマ達成できたって感じでとても嬉しいです。
題名 「きらめきの中で」

D80+タム180
ISO125 SS1/1000 絞り開放
ちなみに、この題名は何度か使ってます。
勿論、DPでも。
まあ、撮る前からこのタイトルで撮ろうと思ってましたが
もっと違う良い題名を付ける勉強がひつようかもです。(汗)
先週末の星の池です。
結構野鳥は沢山居ます。
星の池近郊で野鳥専門の方がいらっしゃいますが40種以上撮影
されています。

秋が深まったって感じですね。


エナガが沢山いました。
そのほかにも、留鳥ですが、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、ムクドリ、もず
アオジ、ホオジロ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、カワセミ
メジロ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ツグミ、シロハラ、ヒヨドリ
などでしたら、そんなに苦労なく会うことができます。
虫撮影の合間にちょこっと撮りました。(笑)
ちなみにD40+VR70-300+シグマEX1.4DGテレコンです。
ISOは1600です。(笑)

さて、メインの昆虫ですが、こちらはそろそろ探すのに苦労するようになってきました。
アオイトトンボです。

のアップ。

モンシロチョウも翅が少しいたんでます。
D80+タム180です。

ベニシジミです。

小さなカタツムリを見つけました。大きさは小指の爪半分くらいです。
とても可愛いかったです。
ついに、私のフィールドの星の池も虫が少なくなってきました。
シジミチョウにヒョウモンチョウ系、ホシホウジャク、カマキリ
そして、僅かにのこったアキアカネくらいになってきました。
もう直ぐD3が発売されますが、買ってもそっちで撮れないのが
残念です。

フィールドに最後までいるヤマトシジミです。
これは、12月初旬まで見れます。

ハラビロカマキリは今月いっぱいでしょね。

ヤマトシジミのアップです。
朝日にリンプンが照らされています。

ヒョウモンチョウは今月半ばくらまでですから今週末が見納めかも。

ホシホウジャクも今月いっぱいか・・・
また、来年会いましょうね。♪
あと、1~2回で今年の虫ネタはおしまいになります。
12月からは、新装、野鳥中年の登場となりますので
どうかご期待下さい。(笑)
2年半ほど使っていた携帯を先日買い替えました。
FOMA F904iです。
ちなみに、もうじき旧機種になるそうですが。(笑)

買ってから、知ったのですが一応300万画素のデジタルカメラが
付いてるみたいです。(笑)

FOMA F904i
早朝でかなり暗かったので撮るのがとても難しいですね。
それに、ノイズも結構目立ちます。
でも、手ぶれ補正や光学ズーム、そしてオートフォーカスまで
付いています。(汗)

FOMA F904i
日が昇ってきて明るくなると、ノイズも少し少なく成ります。

D80+タム180
先ほどの同じ明るさの場所でD80+タム180だとこんな感じです。
携帯のカメラって考えると結構使えそうですね。

D80+タム180
↑ちなみに明るい場所でのD80は無敵です。(笑)