ってわけでもないですが、今年のタムロンマクロレンズコンテストに
銅賞で入賞する事が出来ました。
被写体の中でも昆虫、とりわけ、トンボは大好きな昆虫です。
この被写体で入賞できたことがとても嬉しいので。
某BBS等では報告済みですが、自分のブログにも
そのことを残すために発表します。

題 「カクレテモムダダ」 D70+タムロン180ミリF3.5Diマクロ
こうして見ると、やはりマクロはD70で撮ることが多かったです。
今年は、マクロ撮影はD200を主流に撮るつもりです。♪

D70+タムロンSP180F3.5Di マクロ

D70+タムロンSP180F3.5Di マクロ

D70+タムロンSP180F3.5Di マクロ

D70+タムロンSP180F3.5Di マクロ

D70+タムロンSP180F3.5Di マクロ

D2H+タムロンSP180F3.5Di マクロ
今年は、去年より絶対に良い作品目指して頑張ろうって思ってます。

D70+タムロンSP-AF90F2.8(172E)

D70+タムロンSP-AF90F2.8(172E)

D70+タムロンSP-AF90F2.8(172E)

D70+タムロンSP-AF180F3.5Diマクロ

D70+タムロンSP-AF180F3.5Diマクロ

D70+タムロンSP-AF180F3.5Diマクロ

D70+タムロンSP-AF180F3.5Diマクロ
で、続く、、、、、(笑)
この2年で揃えた機材の紹介です。

D2HとD200
この両機は私のメインカメラです。

D70とF90X
D70は勿論、初めて買ったデジタル一眼です。
銀塩機のF90Xで是非今年いいものを撮ってみたいと
思ってます。(希望(汗))

アクセサリー関係
SB-600 シグマAPOテレコンバーターEX2倍 ニコンTC-201
ケンコーテレプラス1.5倍 ケンコーデジタル接写リングセット
そして、OM用のマグニファイアーをニコン用に改造して使ってます。

レンズ
シグマ 70-300 APOマクロスーパー2 タムロンSP90F2.8(172E)
シグマ 28-200F3.5-5.6 シグマ18-50F3.5-5.6DC

おっと、忘れ物です。
D200&D70ようセミソフトケースとニッコール28-80F3.3-5.6G
です。
コンデジのクールピックス5600もおまけです。

メインのレンズです。
シグマAPO135-400F4.5-5.6DとニッコールED300F4です。

そして、
タムロンSP180F3.5Diマクロとシグマ70-200F2.8EX HSM
それ以外に三脚類や小物が少々です。
今回、ニッコールED300ミリF4で撮影しました。

イソシギをもう一枚。

やっぱり開放からシャープなサンヨンは撮っていて気持ち良いです。

↑はハクセキレイの♀ですね。

↑は♂の幼鳥ですね。
で、もう一枚追加しておきます。

D200にニコンのサンヨン+ダブルテレコンですが、
今回はTC-201+APOテレコンバーターEX2倍で4倍に拡大
することに挑戦です。

流石に1200ミリは月面導入時になかなかファインダーに入ってきませんので
少し、苦労しました。
で、タムロン180ミリマクロでロウバイを撮りました。

今日は、寒いし、他に花も咲いてなかったので、あえなくリタイヤしました。(汗)
で、帰りに治水公園寄ってハクセキレイ撮りました。
レンズはそのまま180マクロで、、、

ついでに、鴨も、
子供が餌与えてたので、鴨も興奮気味でした。

もう一枚

餌を口にするなり飛び立ってその場から逃げていきます。
それを仲間が追いかけます
逃げる鴨の表情がすごく必死に感じます。

。
で、比べると銀塩のF90Xがダントツです。
D200の健闘ぶりがうかがえますね。♪
銀塩機 F90X
デジタル D70 D200 D2H
の4台を比較しました。
写真は同倍率でしておりますので、ファインダーの広さを
この写真で比較できると思います。
