カテゴリ:写真展( 20 )
第32回SSP展 大阪展が開かれています。

私の作品はこれ


こんな感じで展示されています。
出展作品150点が全て展示されています。

飾りつけの時の記念撮影です。

飾りつけの後、恒例の懇親会です。
生ビールが美味しかった。♪
一週間程の開催期間ですが、お近くにお立ち寄りの際は是非ごらんになってください。
勿論、入場料等は一切いりません。
練習にしました。
メンバーはりんりんのドクターさん、迅速RK口さんそして私の3人です。

計測ポイントの寺川交差点から、頂上のファミリーマートまで、アトラスの
ログを調べると、計測区間5.5Kmで、今回は19分2秒でした。
阪奈は今回2度目で、前回は今年の1月8日の時が、20分35秒でしたから
1分半ほどタイム短縮です。
ちょっとは進歩しているなぁって思いつつも、ドクターさんの方はと言うと
15分30秒って、1月の山岳班長さんの16分台よりも速くなってます。
ちなみに、その時のドクターさんが17分台、と言う事で、皆が速くなっているので
ちっとも、差が縮まらないわけです。(汗)
明日の六甲山は何とか60分切って登れたらって思っていますが、
また、脚付きますね、きっと。(汗笑)
SSP 日本自然科学写真協会 私も会員の一人で、出展しています。

スタートの東京展は富士フイルムフォトサロンで今日5月13日から19日まで
一年間、日本全国各地で展示されます。
お近くにお立ち寄りの際は是非ごらんになってください。
ニコンサロンbis大阪で開催されています。
私の作品も展示されています。
期間は2月10から2月23日です。
お近くにお立ち寄りの際は是非ご覧ください、宜しくお願いいたします。


場所は↑です。
梅田ヒルトンプラザウエストオフィスタワー13F
ニコンプラザ大阪内
入場料とかは一切必要ありません。

私の側品は↑です。
タイトルは「フェイス」
第三部のネイチャー部門ですから、向かって右側のニコンサロンの方に展示されています。
第6位 11票獲得
④-1 ジョウビタキ♀

第7位 10票獲得
①-1 トノサマガエルがウシガエルのオタマジャクシを食べる

①-2 カワセミがタナゴを食べる

④-6 アキアカネ♂のホバリング

です。あと9票、8票という具合ですが、残念ながら1票も入らない作品もありました。
ワースト

①-3

②-3

②-6

③-7

④-9
ちなみに④-9は結構長い時間待って撮ったものですが、一票も入らなかったのはちょっと
残念でした。
実際アンケートを取って見ると私の感覚と見て頂いた方との感覚的な違いがほんの少し
感じました。
まあ、写真展の構成上息抜き的な写真も必要と考えていますが、この息抜き的作品に
意外と人気が高いのにも驚きました。(笑)
今度は何時写真展が出来るかどうかまだわかりませんが、次回はもう少しテーマを絞ってみても
良いのかも知れませんが、具体的な切り口はまだ頭の中にも無い状況です。
会場へ見に来てくださった方々、当ブログで見てくださった方々
本当にありがとうございました。m(__)m
会期1週間での来場者数は延べ1775名でした。(カウンター数ですから実際は×0.7位でしょうか)
芳名帖に記帳が220名、アンケートが81名と思っていたより多くのアンケートが集まりました。
アンケートの結果を発表いたします。
☆☆☆ 第1位
16票獲得
④-5 アメリカミズキンバイにとまるノビタキ♂

☆☆ 第2位
14票獲得
②-2 アオモンイトトンボの交尾

☆ 第3位
13票獲得
①-6 オオタカの幼鳥の水浴び

第4位
12票獲得 (2作品)
①-5 ニュウナイスズメが桜の花の蜜を吸う

③-12 アオモンイトトンボ♀の偽瞳孔

という結果になりました。
残りの10票以上の作品の発表とアンケート結果についての感想は次回ということで
お楽しみにしてください。

1.ジョウビタキ♀ 2008年 3月 奈良県生駒市

2.ヒクイナ 2008年 1月 大阪府枚方市

3.ジョウビタキ♂ 2007年 3月 大阪府枚方市

4.ルリビタキ♂ 2008年 2月 大阪府枚方市

5.アメリカミズキンバイにとまるノビタキ♂ 2008年10月 京都府八幡市

6.カワセミ♂の排泄 2008年11月 大阪府交野市

7.カルガモの兄弟 2008年 5月 大阪府枚方市

8.アカエグリバ 2006年12月 大阪府寝屋川市

9.ハグロトンボ 2008年 8月 兵庫県神戸市西区

10.チョウトンボ♂ 2006年 8月 大阪府交野市

11.ショウジョウトンボ♂ 2006年 7月 大阪府交野市
以上の44点で全ての写真展の作品になります。
ブログ写真展に来てくださった皆様、よろしければ
会場で行っている、同じアンケートを是非書いてください
宜しくお願いいたします。m(__)m

回答は鍵コメでお願いします。

1.ニシカワトンボ 2009年 5月 大阪府交野市

2.ツチイナゴの幼虫 2006年10月 大阪府交野市

3.アオサギ 2009年 3月 大阪府交野市

4.ツバメが巣作りの材料集め 2007年 8月 大阪府交野市

5.オオスカシバの吸蜜 2007年 9月 大阪府交野市

6.アキアカネ♂のホバリング 2008年10月 大阪府交野市

7.ヒラタホソアブのホバリング 2005年 9月 大阪府交野市

8.ギンヤンマ♂のパトロール 2009年 9月 京都府精華町

9.シオカラトンボ♂のパトロール 2008年 4月 大阪府交野市

10.オニヤンマのホバリング 2006年 8月 大阪府交野市

11.シオカラトンボ♀産卵場所を探す 2009年 5月 大阪府交野市

12.アオモンイトトンボ♀の偽瞳孔 2006年 9月 大阪府交野市

13.アキアカネ♀とコスモス 2006年10月 大阪府交野市

14.アオモンイトトンボ♂ 2007年 5月 大阪府交野市

15.アマガエル 2009年 8月 大阪府交野市

16.イチモンジセセリ 2007年 9月 大阪府交野市

17.シマヘビ 2005年 9月 大阪府交野市

18.ヤツガシラ(旅鳥) 2008年 8月 大阪府堺市

1.カワセミの交接 雌のくちばしに巣穴堀の土が付着している 2009年 4月 大阪府枚方市

2.アオモンイトトンボの交尾 2007年 8月 大阪府交野市

3.ベニイトトンボの産卵 2009年 9月 京都府精華町

4.オオシオカラトンボ雌の産卵を警護する雄 2009年 8月 京都府相楽郡

5.ギンヤンマが連結して雌の産卵を警護する 2008年 7月 大阪府交野市

6.ナツアカネの連結空中産卵 2009年10月 京都府精華町
ブログ天文中年の部屋にて、写真展の作品を数回に分けてアップ致しますので
写真展会場にお越しになれない方などは是非ご覧になってください、宜しくお願い致します。
「生きる」
プロローグ

①生きるために食べる

1.トノサマガエルがウシガエルのオタマジャクシを食べる 2008年 8月 大阪府交野市

2.カワセミがタナゴを食べる 2009年10月 大阪府豊中市

3.ベニマシコが種を食べる 2009年 3月 大阪府枚方市

4.コゲラが木の中にいる昆虫の幼虫を探す 2008年 2月 奈良県生駒市

5.ニュウナイスズメが桜の花の蜜を吸う 2009年 4月 京都府八幡市

6.オオタカの幼鳥の水浴び 2008年 7月 大阪府交野市

7.クロアゲハの吸水 2007年 5月 大阪府交野市

8.コハナバチが蜜を出し入れして濃縮する 2009年 6月 大阪府枚方市
時間が無かったのでキャプションは後ほど
番号を入れているのは、会場でアンケートを取るためです。
全ての作品をアップした後にブログの鍵コメにアンケートの回答を
して頂くととても嬉しいです、宜しくお願い致します。m(__)m